こんにちは、TRYNASの聡です。
突然ですが、皆さん好きな食べ物は何ですか。
僕はカレーが大好きで、休みの日には寸胴のような大きな鍋に溢れるほどのカレーを作って食べたりしています。
また、和菓子も大好きで、特におはぎはスーパーに行くたびに売り場をチェックしています。意外とおはぎ扱っている店って少ないんですよ。おはぎ、おいしいのに。
で、なぜこんな話をしたかと言いますと、「食事管理ってどうしてます?」と会員さんに聞かれることがあるからです。
食事管理!
そうですね。たしかにジムのトレーナーなんかをしている以上、体型はそれなりに説得力のあるように気を付けておかないといけないな、ということはNAOコーチともよく話しています。
医者の不養生、紺屋の白袴という言葉もありますが、美容師さんがぼさぼさのだらしないヘアスタイルだったらなんか不安になるじゃないですか。ジムのトレーナーがだらしない身体じゃ、そりゃちょっとまずいです。
で、食べ物の話なんですけど、僕たちはそこまでは気にしていないです。
カレーは脂質も比較的多いですし、お菓子は言うまでもなく糖質の塊です。
また、NAOコーチはお酒が大好きです。ついついおつまみでいろいろと食べてしまいがちですし、
居酒屋さんのメニューはヘルシーなものばかりというわけにもいきません。
ですが、意識していることとしては、「必要な栄養素を優先的に摂る」というのはあります。
なんか大袈裟ですけど、めちゃくちゃかみ砕いて言うと、
「野菜」と「お肉、お魚」などは必ず食べよう!という感じです。
疲れて帰って来たときとか、休みの日で食事の用意するのがめんどくさい時とか、
スナック菓子でお腹満たしたりとか、ラーメンとかで済ましちゃったりしがちじゃないですか。
これはできるだけ避けてます。
でも、難しい話じゃなくて、冷凍の野菜やツナ缶、鯖缶などをストックしておいて
時間がない時はまずそれを食べよう!という感じです。
その後に、まだお腹が空いてる分はまあ、何か好きなもの食べちゃえ、と。
で、「野菜」と「お肉、お魚」を意識して食べるってどういうことなのかというと、
主に食物繊維とたんぱく質を摂ろうってことです。
これ、不足しがちだけどとても大切な栄養素なんです。
おおよそ、成人は食物繊維は1日に24g、たんぱく質は体重1kgあたり1gくらい(つまり平均的な日本人だと50~70gくらい)は摂るべきと言われます(もちろん、生活状況などによっても異なるので、あくまでもおおよそということで。僕はたんぱく質は1日100g摂るように意識しています)。
食物繊維は基本的には動物性の食品には含まれていないので、野菜や穀物類を食べないと摂ることができませんし、たんぱく質は逆に動物性の食品に多く含まれるので、肉や魚をしっかり食べることが望ましいです。
というわけで、「野菜」と「お肉、お魚」を食べようとなるわけです。
個人的にはブロッコリーや大豆、鶏肉や鶏卵、鯖缶、ツナ缶などはとてもおすすめです。
ブロッコリーも大豆も食物繊維が豊富な上、植物性食品ですがたんぱく質を多く含みます。
また、鶏肉や魚類は低脂肪で高たんぱくと、バランスが実に良い。
ごはんとか麺類とか大好きなんだよな~という人は、ごはんを玄米にしてみたり、パスタを全粒粉のものにしてみるのも良い手です。
お昼はラーメンとかコンビニのパンで済ませちゃうことが多いなあ、という人は、
トッピングで卵を付けたり、サラダチキンを一緒に、なんていうだけでもかなり改善されます。
試してみてください。
さて、そんな感じで今回は真面目なお話をしてみました。
いやいつも真面目ですけども。
僕もこれから東武ストアにおはぎを買いに行こうと思います。
皆さんもぜひおはぎを食べ…ではなくてTRYNASに来てください。
お待ちしております。
TRYNASウェブサイトはこちら
突然ですが、皆さん好きな食べ物は何ですか。
僕はカレーが大好きで、休みの日には寸胴のような大きな鍋に溢れるほどのカレーを作って食べたりしています。
また、和菓子も大好きで、特におはぎはスーパーに行くたびに売り場をチェックしています。意外とおはぎ扱っている店って少ないんですよ。おはぎ、おいしいのに。
で、なぜこんな話をしたかと言いますと、「食事管理ってどうしてます?」と会員さんに聞かれることがあるからです。
食事管理!
そうですね。たしかにジムのトレーナーなんかをしている以上、体型はそれなりに説得力のあるように気を付けておかないといけないな、ということはNAOコーチともよく話しています。
医者の不養生、紺屋の白袴という言葉もありますが、美容師さんがぼさぼさのだらしないヘアスタイルだったらなんか不安になるじゃないですか。ジムのトレーナーがだらしない身体じゃ、そりゃちょっとまずいです。
で、食べ物の話なんですけど、僕たちはそこまでは気にしていないです。
カレーは脂質も比較的多いですし、お菓子は言うまでもなく糖質の塊です。
また、NAOコーチはお酒が大好きです。ついついおつまみでいろいろと食べてしまいがちですし、
居酒屋さんのメニューはヘルシーなものばかりというわけにもいきません。
ですが、意識していることとしては、「必要な栄養素を優先的に摂る」というのはあります。
なんか大袈裟ですけど、めちゃくちゃかみ砕いて言うと、
「野菜」と「お肉、お魚」などは必ず食べよう!という感じです。
疲れて帰って来たときとか、休みの日で食事の用意するのがめんどくさい時とか、
スナック菓子でお腹満たしたりとか、ラーメンとかで済ましちゃったりしがちじゃないですか。
これはできるだけ避けてます。
でも、難しい話じゃなくて、冷凍の野菜やツナ缶、鯖缶などをストックしておいて
時間がない時はまずそれを食べよう!という感じです。
その後に、まだお腹が空いてる分はまあ、何か好きなもの食べちゃえ、と。
で、「野菜」と「お肉、お魚」を意識して食べるってどういうことなのかというと、
主に食物繊維とたんぱく質を摂ろうってことです。
これ、不足しがちだけどとても大切な栄養素なんです。
おおよそ、成人は食物繊維は1日に24g、たんぱく質は体重1kgあたり1gくらい(つまり平均的な日本人だと50~70gくらい)は摂るべきと言われます(もちろん、生活状況などによっても異なるので、あくまでもおおよそということで。僕はたんぱく質は1日100g摂るように意識しています)。
食物繊維は基本的には動物性の食品には含まれていないので、野菜や穀物類を食べないと摂ることができませんし、たんぱく質は逆に動物性の食品に多く含まれるので、肉や魚をしっかり食べることが望ましいです。
というわけで、「野菜」と「お肉、お魚」を食べようとなるわけです。
個人的にはブロッコリーや大豆、鶏肉や鶏卵、鯖缶、ツナ缶などはとてもおすすめです。
ブロッコリーも大豆も食物繊維が豊富な上、植物性食品ですがたんぱく質を多く含みます。
また、鶏肉や魚類は低脂肪で高たんぱくと、バランスが実に良い。
ごはんとか麺類とか大好きなんだよな~という人は、ごはんを玄米にしてみたり、パスタを全粒粉のものにしてみるのも良い手です。
お昼はラーメンとかコンビニのパンで済ませちゃうことが多いなあ、という人は、
トッピングで卵を付けたり、サラダチキンを一緒に、なんていうだけでもかなり改善されます。
試してみてください。
さて、そんな感じで今回は真面目なお話をしてみました。
いやいつも真面目ですけども。
僕もこれから東武ストアにおはぎを買いに行こうと思います。
皆さんもぜひおはぎを食べ…ではなくてTRYNASに来てください。
お待ちしております。
TRYNASウェブサイトはこちら
コメント